クラウドファンディング達成率179%と 高評価の「ろう溶器」がついに4月1日より一般販売開始

columnコラム
- TOP
- コラム
-
2018.07.02
和紙専用に特別に調合した「和紙ぞめカラー」をリニューアル発売!
子どもから大人まで手軽に染色を楽しめ、夏の工作にも最適(2018年7月2日 プレスリリース) 桂屋ファイングッズ株式会社(本社:東京都中央区日本橋)は2018年7月1日、和紙専用に特別に調合した染料「和紙ぞめカラー」を装いも新たに発売しました。 和紙ぞめカラー 集合写真 和 […]
-
2018.06.27
みやこ染を探せ!!<50年以上前のみやこ染!!>の巻
新潟県にお住いのお客様から、桂屋ファイングッズの3種類の染料「特選みやこ染」「直接みやこ染」「酸性みやこ染」があるとのメールが届きました。 「特選みやこ染」は、毛糸・毛織り物用の染料で今から約50年ほど前の昭和45年まで […]
-
2018.06.22
みやこ染を探せ!!<80年前の染色標本と手芸本>の巻
京都にお住いの方から、80年前の染色の本と染色標本をご寄贈いただきました。ありがとうございました!! 家庭染色手芸法の本 最初に発行されたのが昭和4年。この本が昭和10年発行なので今から80年前の本です(右側)。社名が、 […]
-
2018.06.22
みやこ染を探せ!!<約50年前のろう溶器!!>の巻
先日お客様から みやこ染のろう溶器の画像が送られてきました。こちらの商品は既に販売打ち切り廃番となっておりますが、桂屋ファイングッズが1993年迄販売していた商品です。 カタログを調べたところ、お写真のものはさらに古く、 […]
-
2018.05.13
# 初心者
# 染め方
染色基本のき ダンボールで染色!
お客様から「染め液を入れる容器がないのですが・・・」とご相談を受けることがあります。 確かに染め液の目安は染めたい布の30倍から40倍のぬるま湯またはお湯が必要です。 (染料によって倍数が変わります。) 大量の染め液を入 […]
-
2018.05.05
# 初心者
# 染め方
染色基本のき 染めムラってどうしてできる?
お客様の質問で「説明書通りに染めたんんだけど、ムラができたのよ」とご連絡いただくことがあります。 詳しく伺うと、幾つかの原因がありました。 さて、この卵、もちろん、こちらは染料に浸しているのではありません。お醤油に浸して […]
-
2018.04.22
# 初心者
# 染め方
染色基本のき 色止め剤 ミカノールって?
画像にあるように、色止め剤ミカノールは綿・麻・レーヨンなどの植物繊維用です。 先日フリーダイヤルに頂いた質問をいくつかご紹介いたしましょう。 ①説明書にある「量るときのキャップ1杯」のキャップはどれですか? 答え:容器の […]
-
2018.04.16
# 初心者
# 染め方
染色基本のき 染める前に知っておきたいこと・・・
今回はお客様からいただいたお問い合わせに対して、必ず伺う項目を2つご紹介いたします。 まず一つは、「どんな素材を染めるか」ということ。素材には綿やウールなど様々な繊維があります。 最近では、綿とポリエステルの混紡なども多 […]
-
2017.12.19
大竹夏紀 カラフルろうけつ染ワークショップ 予約受付開始!!
染色アーティスト大竹夏紀氏による ワークショップを開催します。 午前の部 2月24日(土)10:00〜12:00 25日(日)10:00〜12:30 チャンチンビーズ染色午後の部 2月24日(土)13:30〜15:30 […]
-
2017.12.09
okadaya × みやこぞめで製作した作品の染め方を紹介
okadaya × みやこぞめで製作した作品の染め方を紹介 11月にokadaya新宿本店とタイアップ企画したコスプレ衣装の展示。コールダイホットやポリエステルダイを使って染めたコスプレ衣装の染め方をオカダヤ新宿本店のホ […]