galleryギャラリー

# ろうけつ染め

# スレン

# リアクト

【日本染織の伝統】みやこ染から生まれたろうけつ染め用の新しい『ろう溶器』

  • みやこ染 ろう溶器とろうけつ染目を行った椿の絵柄のハンカチが机の上に並んでいる
  • みやこ染 ろう溶器とろうけつ染目を行った椿の絵柄のハンカチが机の上に並んでいる

ろうけつ染め文化を未来へ繋げるために『ろう溶器』がとても重要な道具です。

 ろうけつ染めとは 

古くから天平の三纈(サンケチ)という言葉があります。

夾纈(キョウケチ)=板締め絞り(板で布を防染し柄を作る)

纐纈(コウケチ)=縫い絞り(糸できつく布を縫い防染して柄を作る)

蝋纈(ロウケチ)=ろうけつ染め(ろうで布に防染し柄を描く)

これらを合わせて三纈と言います。

その中で、ろうけつ染めは溶かしたろうで布に模様を描き、染料で色をつけることで、防染したろうのヒビや重なりで模様を表現できる技法です。


みやこ染 ろう溶器とろうけつ染め

みやこ染では長く、ろうけつ染め用の『ろう溶器』を家庭用として販売し、今日まで染色作家にはなくてはならない専用の道具として愛されてきました。

この技法を次の世代に繋げるために、一度国内で販売が途切れた『ろう溶器』をさらに使いやすくリニューアルする事にしました。





商品の特徴

・旧品と異なり、温度表示盤を確認しながら、ダイヤルスイッチで温度調節をすることができ、初心者の方でもろうの温度管理がしやすくなりました。
・転倒しにくい4点足を採用。 2.4kgという適度な重みで安定感があります。
・ろうの容量が増えたことで、刷毛などの大きな幅の筆類も使用できるようになりました。
・ろうカップは追加購入が可能。ろうカップごと、ろうを交換することができます。



Makuakeでの応援購入いただき、ありがとうございました。


Makuake(マクアケ)での応援購入いただき、ありがとうございました。
皆様の応援のおかげで、本プロジェクトは達成率179%となりました!

応援してくださった皆様への商品の発送につきましては、順次行ってまいりますので、今しばらくお待ちください。
また、ワークショップへお申し込みいただいた皆様に当日お会いできることを楽しみにしております。


『みやこ染 ろう溶器』は4月から一般販売が開始となり、弊社オンラインショップにてご購入いただけます。


引き続き、『みやこ染 ろう溶器』をよろしくお願いいたします。

YouTubeのみやこ染チャンネルにて『ろうけつ染め大判ハンカチキット』のろう描きと染め方の動画を公開中です。

使用した材料

みやこ染 ろう溶器
みやこ染 ろうけつ染用筆 1号 (並)
堅牢スレン 建染め染料:金茶
技法用染料 リアクト:レッド、オリーブグリン、イエロー他
綿ローン ハンカチ
online shop

東京都中央区日本橋小舟町14-7

お問い合わせはこちら